-
-
キノロン系製剤の交差反応
キノロン系製剤も尿路感染等に使用されることが多くなり、アレルギーが出た場合、苦慮することがある。 キノロン系製剤を使わずにすむならば良いが、キノロンは抗菌スペクトルも広く、重要な局面で使用できないことは避けたいものである...
-
-
蜂窩織炎のダウンロード販売開始
Medical Achで、新しい商品がダウンロード販売されました。 今回は蜂窩織炎です。 特に秀逸な点は、起炎菌と治療に関する点です。 なぜこのような起炎菌が原因となるのかが明確に記載されてあり、起炎菌と患者の重症度に基...
-
-
骨粗鬆症治療薬をアップしました
Pharmacy Achで「骨粗鬆症治療薬」をアップしました。 各種薬剤の特徴や使い分け、副作用等の注意点を記載しています。 ビスホスホネート製剤をどのようにして使い分けたら良いのか、テリパラチド製剤は連日製剤と1週間製...
-
-
第73回日本消化器外科学会総会
2018年7月11~13日に鹿児島市にて開催された第73回日本消化器外科学会総会に出席しました。 今回の学会で聞きたかったのは、アフリベルセプトベータ(Aflibercept Beta:商品名ザルトラップ)です。アフリベ...
-
-
第63回日本透析医学会学術集会・総会
2018年6月29日~7月1日に神戸で開催された第63回日本透析医学会学術集会・総会に出席しました。 今年の学会は、やはりカルシウム受容体作動薬を中心にリン吸着剤など、CKD-MBDに関連したものが多かったように思います...